• HOME
  • ARTIST
  • TIMETABLE
  • BEER
  • TICKET
  • AREA MAP
  • GOODS
  • ABOUT

CRAFTROCK FESTIVAL ’23

CRAFTROCK FESTIVAL ’23
  • fb
  • twitter
  • instagram

ARTIST

出演アーティスト

  • bacho

    bacho

  • THA BLUE HERB

    THA BLUE HERB

  • Climb The Mind

    Climb The Mind

  • FIVE NEW OLD

    FIVE NEW OLD

  • KOTORI

    KOTORI

  • LOSTAGE

    LOSTAGE

  • THE NOVEMBERS

    THE NOVEMBERS

  • SHE’S

    SHE'S

  • THE LOCAL PINTS (kanpai act)

    THE LOCAL PINTS
    (kanpai act)

  • and more!!
  • CBS & Chicken Is Nice

    CBS & Chicken Is Nice

  • chelmico

    chelmico

  • Deep Sea Diving Club

    Deep Sea Diving Club

  • DYGL

    DYGL

  • JYOCHO

    JYOCHO

  • キセル

    キセル

  • maya ongaku

    maya ongaku

  • OGRE YOU ASSHOLE

    OGRE YOU ASSHOLE

  • 浪漫革命

    浪漫革命

  • Yogee New Waves

    Yogee New Waves

  • yonawo

    yonawo

  • ラッキーセベン

    ラッキーセベン
    (kanpai act)

CRAFTROCK FESTIVAL ’23

Tweet
LINEで送る

© CRAFTROCK FESTIVAL.
OGRE YOU ASSHOLE

OGRE YOU ASSHOLE

OGRE YOU ASSHOLE Profile
出戸学 (Vo,Gt) / 馬渕啓 (Gt) / 勝浦隆嗣 (Dr) / 清水隆史 (Ba)

メロウなサイケデリアで多くのフォロワーを生む現代屈指のライブバンドOGRE YOU ASSHOLE。
00年代USインディーとシンクロしたギターサウンドを経て
石原洋プロデュースのもとサイケデリックロック、クラウトロック等の要素を取り入れた
「homely」「100年後」「ペーパークラフト」のコンセプチュアルな三部作で評価を決定づける。
初のセルフプロデュースに取り組んだ「ハンドルを放す前に」では
バンド独自の表現を広げる事に成功し高い評価を得る。
2010年 全米・カナダ18ヶ所をまわるアメリカツアーに招聘される。
2014年 フジロックフェスティバル ホワイトステージ出演。
2018年 日比谷野外音楽堂でワンマンライブを開催。
2019年 アルバム「新しい人」リリース。
2020年「朝 (alternate version) / (悪魔の沼 remix)」「workshop3」リリース。
2023年 3月 EP「家の外」リリース

Official HP : http://www.ogreyouasshole.com/

OGRE YOU ASSHOLE
– 他人の夢 | Someone’s Dream
Live at TSUTAYA O-EAST
THE NOVEMBERS

THE NOVEMBERS

Yusuke Kobayashi / Vocal & Guitar
Kengo Matsumoto / Guitar
Hirofumi Takamatsu / Bass
Ryosuke Yoshiki / Drums

2005年結成のオルタナティブロックバンド。2007年にUK PROJECTより1st EP「THE NOVEMBERS」でデビュー。様々な国内フェスティバルに出演。
2013年10月からは自主レーベル「MERZ」を立ち上げ、 2014年には「FUJI ROCK FESTIVAL」 のRED MARQUEEに出演。海外ミュージシャン来日公演の出演も多く、TELEVISION,NO AGE,Mystery Jets,Wild Nothing,Thee Oh Sees,Dot Hacker,ASTROBRIGHT,YUCK等とも共演。

小林祐介(Vo/Gt)はソロプロジェクト「Pale im Pelz」や 、CHARA,yukihiro(L‘Arc~en~Ciel),Die(DIR EN GREY)のサポート、浅井健一と有松益男(Back Drop Bomb)とのROMEO`s bloodでも活動。ケンゴマツモト(Gt)は、園子温のポエトリーリーディングセッションや映画「ラブ&ピース」にも出演。高松浩史(Ba)はLillies and Remainsのサポート、吉木諒祐(Dr)はYEN TOWN BANDやトクマルシューゴ率いるGellersのサポートなども行う。

2015年10月にはBlankey Jet CityやGLAYなどのプロデュースを手掛けた土屋昌巳を迎え、5th EP「Elegance」をリリース。
2016年は結成11周年ということで精力的な活動を行い、Boris,Klan Aileen,MONO,ROTH BART BARON,ART-SCHOOL,polly,Burgh,acid android,石野卓球,The Birthday等錚々たるアーティストを次々に自主企画「首」に迎える。2016年9月に6枚目のアルバム「Hallelujah」をMAGNIPH/HOSTESSからの日本人第一弾作品としてリリース。11周年の11月11日新木場スタジオコーストワンマン公演を実施し過去最高の動員を記録。2017年FUJI ROCK FESTIVAL WHITE STAGE出演。
2018年2月には、イギリスの伝説的シューゲイザー・バンドRIDEの日本ツアーのサポート・アクトを務める。同年5月、新作EP『TODAY』をリリース。

――――――

THE NOVEMBERS are a four-piece alternative rock band. Originally formed in 2005, they made their debut with a self-titled EP in 2007. In the following decade they have released six original albums and a best-of album, launched their own independent label “MERZ”, and played countless shows including appearances at Fuji Rock Festival (2014/2017) and other major festivals.

They have also supported numerous international bands, including RIDE, Television, No Age, Mystery Jets, Wild Nothing, Thee Oh Sees, Dot Hacker, Astrobright and Yuck.

Outside of the band, Yusuke Kobayashi (Vo./Gt.) also works under a solo moniker “Pale im Pelz” and has played with high-profile Japanese artists such as Chara, yukihiro (L’Arc ~ en ~ Ciel), Die (DIR EN GREY), and Romeo`s blood, a band he formed with Kenichi Asai from Blankey Jet City and Masuo Arimatsu from Back Drop Bomb. Kengo Matsumoto (Gt.) has performed in the internationally acclaimed film director/poet Sion Sono’s poetry reading sessions and Sono’s movie “Love & Peace”. Hirofumi Takamatsu (Bass) plays in Lillies and Remains and Ryosuke Yoshiki (Drums) in YEN TOWN BAND as well as Shugo Tokumaru’s band Gellers.

In October 2015 they joined forces with a renowned producer Masami Tsuchiya (Blankey Jet City, GLAY) and released their 5th EP “Elegance”. The band celebrated their 11th anniversary (its significance highlighted by their namesake) by inviting an array of guests such as Boris, Klan Aileen, MONO, Roth Bart Baron, Art-School, Burgh, acid android, Takkyu Ishino, and The Birthday to their self-produced event series named “KUBI”, as well as releasing their 6th album “Hallelujah” becoming the first Japanese artist to release on the MAGNIPH / Hostess joint label. The subsequent album release tour culminated in 11th anniversary show on November 11th at Shinkiba STUDIO COAST in Tokyo. Their latest release, the TODAY EP, came out in May 2018.

Official HP : https://the-novembers.com/
Twitter : https://twitter.com/THE_NOVEMBERS

THE NOVEMBERS – 楽園
Live – At The Beginning –
at STUDIO COAST
Yogee New Waves

Yogee New Waves

2013年に活動開始。2014年4月にデビューe.p.『CLIMAX NIGHT e.p.』をリリースし7月の『FUJI ROCK FESTIVAL』《Rookie A GoGo》に出演。
9月には1st Album『PARAISO』をリリースし、年間ベストディスクとして各メディアで多く取り上げられる。
これまでに国内の多くのフェス、上海、北京や台北、ソウル、バンコク、香港などアジア各地でのツアーの成功など、海外での活動も広がる中、2019年3月に「BLUEHARLEM」をリリースし、国内14公演と中国7都市を含むアジア全10都市に及ぶ「TOUR BLUEHARLEM 2019」を開催。
2021年、4年ぶりとなるFUJI ROCK FESTIVAL’21や、各地野外フェスへ出演。そして約2年半ぶりとなるニューアルバム「WINDORGAN」を10月13日にリリースし、全14都市を巡る全国ツアー“WINDORGAN TOUR” を開催。
2022年3月、初となる日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブを成功で終える。

Yogee New Waves is a Japanese rock band formed in 2013.
Debut EP CLIMAX NIGHT was released nationwide in April 2014.
Later that year, the band performed at the highflying『FUJI ROCK FESTIVAL』《Rookie A GoGo》Stage followed by the release of their first album PARAISO which was nominated as the Best Disk of the Year by the Media.
Not only successful nationwide activities, but Yogee New Waves is also active overseas and held tours successfully in Asian cities, including Shanghai, Beijing, Taipei, Seoul, Bangkok, and Hong Kong.
In March 2019, Yogee New Waves released their 3rd album BLUEHARLEM, and held a one-man tour called TOUR BLUEHARLEM 2019 in 14 cities in Japan.
Furthermore, with the album, they also headlined tours in China and other Asian cities.
In 2021, they appeared at domestic festivals in Japan, such as FUJI ROCK FESTIVAL’21, and finally, they dropped their long-awaited new album WINDORGAN on the 13th of October and the WINDORGAN TOUR was held in 14 cities in Japan.
In March 2022, the first one-man live concert at Hibiya Open-Air Concert Hall ended in success.

Yogee New Waves
– Toromi Days feat. Kuo
KOTORI

KOTORI

埼玉 越谷 ロックバンド KOTORI
バンドTwitter公式アカウント
@KOTORI_band

バンドInstagram公式アカウント
@kotori.band

バンドHP
http://kotori-band.com

KOTORI – こころ
SHE’S

SHE’S

聴けば、きっと囚われる。旋律に愛されたバンド。
メンバー全員大阪出身のピアノロックバンド。
全作品のソングライティングを担う井上竜馬が奏でるピアノをセンターに据え、エモーショナルなロックサウンドから心を鷲掴みする珠玉のバラードまで、壮大かつ圧倒的な存在感を放つ。
2021年にバンド結成10周年・メジャーデビュー5周年のアニバーサリーイヤー迎え、その集大成として2022年2月に初の武道館公演を開催。
2023年5月には通算6枚目となるアルバム『Shepherd』をリリースする。

SHE’S – Raided
maya ongaku

maya ongaku

2021年、江ノ島の海辺の集落から生まれた園田努、高野諒大、池田抄英による3人組バンドmaya ongaku。
魂のルーツを超えたアーシーなサイケデリアを奏でる地元ミュージシャンの有象無象の集合体。
その名の由来は、古代文明からではなく、視野の外にある想像上の景色を意味する新造語。
「自然発生」と表現する、非生物から生物が生まれるとされる現象の集大成が<maya ongaku>の原点である。

Instagram : https://www.instagram.com/maya_ongaku/?hl=ja
Twitter:https://twitter.com/maya_ongaku

ラッキーセベン
ラッキーセベン

ラッキーセベン

男6人が心で奏でるソウルブラザーズバンド!
2022年5月大阪で、DaPlanet(Vo)、シュウタネギ(Cho,AG)、迫田雄人(G)、fonifai康平(Sax)、原篤生(Ba)、ゆうしゅん(Dr)の6人が出会い活動開始。
梅田やなんばの路上でライブを繰り返し、徐々に噂が広がり始める。
路上ライブを見たお客さんやSNSでライブ映像を見たイベンターから様々なイベントに誘われ、2022年10月ライブハウスでのライブを開始。そして2023年1月、待望の1st EP「Welcome to our 1st EP」をリリース予定。

ラッキーセベン – ぼくらのまま
JYOCHO

JYOCHO

2016年、超絶テクニックを誇るギタリスト・だいじろー(ex.宇宙コンビニ)によって京都にて始動。
だいじろー(Gt/Cho)、猫田ねたこ(Vo/Key)、シンディ(Ba)、はやしゆうき(Fl)から成るプログレッシブ・ロックバンド。
様々なジャンルを通過した音楽性に、テクニカルなトラック、温かみ、激情をふんだんに盛り込んだJYOCHOにしかできない独自の世界観を構築する。
2023年1月にはNetflixシリーズ「伊藤潤二『マニアック』」のEDテーマ「云う透り」を収録した『云う透り e.p』をリリース。
同年、米国レーベル・Topshelf Recordsから最新アルバム『しあわせになるから、なろうよ』のレコード・カセットの全世界リリースも決定している。
“情緒”感たっぷりな音楽性で世界規模で注目を集め、海を越えて活躍中。

JYOCHO – 云う透り
/ As the Gods Say Maniac ver.
THE LOCAL PINTS

THE LOCAL PINTS

THE LOCAL PINTS / ザ・ローカル・パインツ

プロフィール
MEMBER
Vocal / Guitar : KANAKO
Guitar / Chorus : MAKOTO
Bass / Chorus : TORU

2020年冬、東京日本橋室町のライブ演奏スペース擁するクラフトビール醸造所”CRAFTROCK BREWING”を舞台に、「クラフトビールに世界一合うバンド」というコンセプトのもとに醸造所のハウスバンドとして結成。
Rock / Pop / Country / Indie Folkなどをバックグラウンドとしつつ、日本人が解釈したアメリカンミュージックを鳴らす。
ソングライターとして乃木坂46やRADIO FISHに楽曲提供経験のあるKANAKO(Vo/Gt)が紡ぐ圧倒的かつ抑揚のある歌声と耳触りの良いメロディ&リリック。
Heavy MetalからPopsまで多彩な音楽的バックグラウンドを持つMAKOTO(Gt/Cho)の楽曲アレンジとステージパフォーマンス。
CRAFTROCK BREWING創業者であり、自ら楽曲制作及びステージに立つTORU(Ba)。
安定感のあるプレイでバンドを支える。
2022年3月、初の楽曲”HAZY”をデジタル配信リリース。

浪漫革命
浪漫革命

浪漫革命

2017年5月5日結成、京都にてこどもの日に立ち上がった 5 人組。
日本人の持つ浪漫、音楽の持つ浪漫、今の時代に確かに在る浪漫、
それらをこよなく愛し、 音楽はいつだって黎明期であることを信じた革命児達。

Official HP : https://roman-revolution.amebaownd.com/
Twitter : https://twitter.com/romankakumei
Instagram : https://www.instagram.com/romankakumei/

浪漫革命 – あんなつぁ
キセル
キセル

キセル

辻村豪文と辻村友晴による兄弟ユニット。カセットMTR、リズムボックス、サンプラー、ミュージカル ソウ等を使用しつつ、浮遊感あふれる独自のファンタジックな音楽を展開中。スピードスター在籍時に4枚のフルアルバム、2006年カクバリズム移籍後も「magic hour」「凪」「SUKIMA MUSICS」「明るい幻」「The Blue Hour」など、アルバムと10インチレコードやライブ会場限定のEPなど精力的にリリース。どの作品も多くの音楽好きを唸らす名盤となっており、ロングセラーを続けている。毎年の大型野外フェスへの出演や、フランス・韓国・台湾でのライブ、ジェシ・ハリスとの全国ツアー、そして恒例のワンマンライブをリキッドルームや赤坂ブリッツ、日比谷野音などで行っている。2019年には結成20周年を記念したベスト盤『Kicell’s Best 2008-2019』をリリースし、日比谷野外大音楽堂での3度目のワンマンを成功させた素敵な2人組である。最新作は10インチレコードとデジタルでリリースされた4曲入りEP『寝言の時間』。

Official HP : https://nidan-bed.jp/
Twitter : https://twitter.com/gobune
Instagram : https://www.instagram.com/kicell_tomoharu/

キセル – 寝言の時間
DYGL

DYGL

DYGL(デイグロー)
2012 年に大学のサークルで結成され、アメリカやイギリスに長期滞在をしながら活動を続ける全編英詩のギターロックバンド。
Albert Hammond Jr. (The Strokes) がプロデュースをした1st アルバム『Say Goodbye to Memory Den』(2017) は、期待のインディロックバンドとして国内外問わず多くのメディアの注目を集めた。
アジアツアーや日本ツアー、海外アーティストとの対バンを行いながら制作を続け、2019 年に高い評価を得たシングル「A Paper Dream」が含まれる 2nd アルバム『Songs of Innocence & Experience』をリリース。
約6 ヶ月に及ぶ全世界 53 都市を巡るアルバムツアーを遂行し、日本のみならず北京・上海・ニューヨーク公演がチケット完売となった。3rd アルバム『A DAZE IN A HAZE』は「Sink」や「Half of Me」といった楽曲と共に万人に愛される作品となった。
そして2022年、レコーディングからミックスまで自分達の手で制作された、完全セルフプロデュース・アルバム『Thirst』をリリースした。
2023年には日本・USツアーを行う。

Official HP : https://dayglotheband.com/
Twitter : https://twitter.com/dayglotheband
Instagram : https://www.instagram.com/dayglotheband/
Facebook : https://www.facebook.com/dygltheband

DYGL – Under My Skin
Deep Sea Diving Club

Deep Sea Diving Club

福岡発“TENJIN NEO CITY POP”バンド
Gt./Vo.谷 颯太、Dr./Cho. 出原 昌平、Ba./Cho. 鳥飼 悟志、Gt./Cho.大井 隆寛からなる、2019 年に福岡で結成されたロック、R&B、ジャズなどジャンルレスな音楽性を感じさせるメロウでフリーキーな4人組バンド。2021年5月第一弾 feat.シングル「フラッシュバック’ 82 feat.Rin音」をリリース。九州内 FM6局のパワープレイに選出される。
同年7月、第二弾feat.シングル「SUNSET CHEEKS feat. Michael Kaneko」、10月に第三弾 feat.シングル「Just Dance feat. kiki vivi lily」をリリース。
2022年3月 1st Full Album 「Let’s Go! DSDC!」リリース
2022年6よりリリースワンマンツアー「Let’s Go! DSDC! Release tour!」を東京、大阪、福岡にて開催。
同年7月初の東京でのレコーディング曲となる「フーリッシュサマー」を配信リリース。
9月にLeft Alone feat. 土岐麻子を配信リリース。
12月にMiragesongを配信リリース。
同月、初となる自主企画「SEA SIDE PARTY vol.1」を東京、福岡にて開催。

Official HP : https://deepseadivingclub.jp/
Twitter : https://twitter.com/d_s_d_c_
Instagram : https://www.instagram.com/d_s_d_c_/

Deep Sea Diving Club – Miragesong
chelmico

chelmico

RachelとMamikoの友達2人組で結成されたラップユニット。
インディーズ活動を経て、2018年にワーナーミュージック内のレーベルunBORDEからメジャーデビュー。
これまで『POWER』『Fishing』『maze』『gokigen』と4枚のアルバムをリリース。
コマーシャルソングやドラマのテーマソング、アーティストへの楽曲提供、客演など、様々な方面で活動中。
やっぱり、フェスに出たい♡

Official HP : http://chelmico.com/
Twitter : https://twitter.com/chelmico_offi
Instagram : https://www.instagram.com/chelmico/

chelmico – O・La
/ track produced by
DJ FUMIYA (RIP SLYME)
CBS & Chicken is Nice

CBS & Chicken is Nice

ネオ・ソウル、ジャズ、ラップの融和、生バンドとのセッション/制作を独自に追求する神奈川発のヒップホップ・グループ。
kyon、takaya、bashoの3MC、ビートメイカー/ドラマーのRyo Takahashiから成る。
2005年、神奈川を拠点に活動を開始し、2012~2017年にbandcampにて5作品を発表。2016年からは、
みずから立ち上げたレコーディング・スタジオ「ピスタチオスタジオ」のハウスバンドであるChicken Is Niceを従えたバンド・セットを開始する。
翌2017年7月、バンド・セットのライヴで培った経験を活かしたChicken Is Niceとのソウルフルな共作曲「WAVEY」を含む初のフィジカル・ファースト・アルバム『Classic Brown Sounds』をドロップ。%C、ryo takahashi、SUPPLE、esme mori、tajima halらのビートメイカーが参加し、昨今ますます深化を続けるビート・ミュージックとも共鳴する作品となる。
2018年には、Chicken Is Niceがトラックを制作、ミックス/マスタリングをillicit tsuboiが担当したシングル「Stay Up All Night」を発表。生演奏とサンプリングの融合をより洗練させた形で提示した。
2019年にリリースしたシングル「All I Can Say」を含むフルアルバム「Classic Brown Sounds 2」を2022年にリリース。結成当初からの自主独立の精神を忘れず、CBS & Chicken Is Niceの8人編成でゆるやかに活動中。

Official HP : https://pistachiostudio.net/
Twitter : https://twitter.com/pstchstd
Instagram : https://www.instagram.com/pistachiostudio/

CBS & Chicken Is Nice Live
(February 23, 2020)
LOSTAGE

LOSTAGE

2001年結成。奈良のロックバンド

Official HP : https://lostage.co/
Twitter : https://twitter.com/LOSTAGE

LOSTAGE – 瞬きをする間に
FIVE NEW OLD

FIVE NEW OLD

バンドコンセプトは「ONE MORE DRIP」(”日常にアロマオイルの様な彩りを”)。バイリンガルヴォーカリスト・Hiroshiの歌唱力とライブパフォーマンスを筆頭に、80sやオルタナティブロックから影響を受けた精度の高いサウンドメイクで幅広い層から支持を得ているロックバンド。数々の大型TVCMタイアップを獲得できるポピュラリティを持ち、緻密に構築された楽曲は感度の高いサブスクユーザーからも注目も集めている。

Official HP : https://fivenewold.com/
Twitter : https://twitter.com/fivenewold
Instagram : https://www.instagram.com/fivenewold/
Facebook : https://www.facebook.com/fivenewold

FIVE NEW OLD – Trickster
Climb The Mind

Climb The Mind

1999年に名古屋で結成されたスリーピースバンド。
メンバーは山内幸次郎(Vo,G)富田昌樹(B)北野由樹(Dr)の3人。
2020年に4枚目となるアルバム「蕾」をリリース。

Official HP : http://www.climbthemind.com/

Climb The Mind – 歩み
THA BLUE HERB

THA BLUE HERB

ラッパー: ILL-BOSSTINO、トラックメイカー: O.N.O、ライブDJ: DJ DYEの3人からなる一個小隊。1997年札幌で結成。以後も札幌を拠点に自ら運営するレーベルからリリースを重ねてきた。’98年に1st ALBUM「STILLING, STILL DREAMING」、2002年に2nd ALBUM「SELL OUR SOUL」、’07年に3rd ALBUM「LIFE STORY」、’12年に4th ALBUM「TOTAL」を発表。’04年には映画「HEAT」のサウンドトラックを手がけた他、シングル、メンバーそれぞれの客演及びソロ作品も多数。映像作品としては、地元北海道以外での最初のライブを収めた「演武」、結成以来8年間の道のりを凝縮した「THAT’S THE WAY HOPE GOES」、’08年秋に敢行されたツアーの模様を収録した「STRAIGHT DAYS」、そして活動第3期(’07年~’10年)におけるライブの最終完成形を求める日々を収めた「PHASE 3.9」、’13年に東北の宮古、大船渡、石巻でのライブツアーを追った「PRAYERS」を発表してきた。’15年にILL-BOSSTINOがtha BOSS名義でソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP」を、’16年には前年末の東京リキッドルームでのライブを収めた「ラッパーの一分」を発表。’17年、結成20周年を機に初のオフィシャルMIX CD「THA GREAT ADVENTURE」、シングル「愛別EP」を発表。同年10月には台風直撃の豪雨の中、日比谷野外大音楽堂で20周年記念ライブを行い、その模様をノーカットで収録した「20YEARS, PASSION & RAIN」を発表した。’19年、2枚組30曲収録の5枚目のアルバム「THA BLUE HERB」、’20年にはコロナ禍の只中に「2020」を発表した。
’21年、結成24周年を記念して地元札幌から24時間生配信を敢行、’22年には結成25周年ツアーを開催、盛況で終えた。

HIPHOPの精神性を堅持しながらも多種多様な音楽の要素を取り入れ、同時にあらゆるジャンルのアーティストと交流を持つ。巨大フェスから真夜中のクラブまで、47都道府県津々浦々に渡り繰り広げているライブでは、1MC1DJの極限に挑む音と言葉のぶつかり合いから発する情熱が、各地の音楽好きを解放している。

Official HP : http://www.tbhr.co.jp/
Twitter : https://twitter.com/tbhr_sapporaw

tha BOSS – YEARNING
bacho

bacho

兵庫県姫路市にて2004年より結成。全国各地でライブを行う。
現在アルバム制作中。

Official HP : http://bacho.jp/
Twitter : https://twitter.com/bacho_jp
Instagram : https://www.instagram.com/bacho_jp/
Facebook : https://www.facebook.com/bachoOFFICIAL

bacho – NENASHIGUSA
yonawo

yonawo

荒谷翔大(Vo)、田中慧(Ba)、斉藤雄哉(Gt)、野元喬文(Dr)にて福岡で結成。寝る前に聞きたい”ベッドタイムサウンド”が特徴の新世代バンド。
2019年11月にAtlantic Japanよりメジャーデビュー。
2020年4月に初の全国流通盤となるミニアルバム「LOBSTER」をリリース。11月には1stフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース、全国5都市で開催された初のワンマンツアーは全公演SOLD OUT。
2021年8月には冨田恵一(冨田ラボ)、亀田誠治によるプロデュース曲を収録した2ndフルアルバム「遙かいま」をリリース。直後に「FUJI ROCK FESTIVAL ‘21」へ出演。12月にはUSEN STUDIO COASTで開催されたワンマンライブもSOLD OUT。
2022年3月EP「Prescribing The…」をリリースし、「SUMMER SONIC 2022」、「朝霧JAM」をはじめ、全国各地のフェスに多数出演し、11月9日(水)に3rdフルアルバム「Yonawo House」をリリース。バンド史上最多となる全国12か所で開催されたワンマンツアーも各地SOLD OUT。
2023年1月25日(水)にデジタルシングル「Love feat. Skaai」をリリース。3月18日(土)にデビュー三周年を記念した日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ「YONAWO YAON」を開催。
また、ストリートブランドのルックにも起用されるなど多方面で活躍。

Official HP : https://yonawo.com
Twitter : https://twitter.com/yonawo_jp
Instagram : https://www.instagram.com/yonawo.jp
Facebook : https://www.facebook.com/yonawo.official/
YouTube : https://www.youtube.com/c/yonawo
TikTok : https://www.tiktok.com/@yonawo.jp

yonawo
– tokyo feat. 鈴木真海子, Skaai